ポートフォリオ

はじめまして、webライターのちこたです。ご覧いただきありがとうございます。

このページでは、これまでの経歴・執筆実績についてまとめています。

ご依頼やご相談は、ブログのお問い合わせページTwitterのDMからよろしくお願いいたします。

プロフィール

新潟県在住/夫と小学生2人の4人家族

新潟大学卒業後、小学校教諭として18年勤務し、学級担任・初任者指導・教科主任・学年主任を経験

2回の育休中に整理収納アドバイザーの資格を取得し、子育てと暮らしをテーマにフォロワー7,000人のInstagram運営の経験あり

現在はFP2級の取得を目指して勉強中

小学校教諭の仕事はやりがいがあり好きな仕事でしたが、子育てとの両立に悩んで退職しました。そこで2023年4月より、WordPressで「教育」「学習」をテーマにしたブログを開設し、自分の経験を元に情報発信しています。

整理収納アドバイザー取得やFPの資格の勉強、ブログの開設と、新しいことに挑戦していくことが好きです。webライターも同様に、もともと文章を書くことが好きだったことを生かして挑戦を始めました。

保有資格

  • 小学校教諭1種
  • 幼稚園教諭1種
  • 整理収納アドバイザー2級

現在FP2級取得に向けて勉強中です。

執筆実績

2023年5月からwebライターとして活動を始め、16件の記事を受注し執筆をしました。

サジェスト・再検索KWの調査、競合サイトの調査から記事構成し、Wordpressに入稿するまでを担当できます。

ポイ活に関する記事(9記事)構成~Wordpress入稿

ポイ活のメリットとデメリットや、ポイントサイトの使い方などに関する記事です。

ポイ活の使い方について困っている人の悩みを解決できるように構成し、分かりやすい記事になるように意識しました。同じテーマで書くときには、それぞれの記事で整合性がとれているか・読者の疑問解決になっているかを心がけて執筆しています。

副業に関する記事(2記事)

副業を始めたい人に向けて、クラウドソーシングサイトについて書いた記事です。

初心者が抱える不安や疑問などに寄り添えるように構成しました。画像付きで始め方を解説したり、仕事を獲得する方法を紹介したり、仕事を進める手順が分かりやすいように意識して執筆。

教育、子育てに関する体験を踏まえた記事(4記事)構成~執筆

子育てと小学校教員の経験を踏まえて書いた記事です。分かりやすく体験を伝えるとともに、読者に共感してもらえるように執筆。

教育関係の記事の時には、根拠を示しながら書くことを意識しました。

通信教育に関する記事(自身のブログ)

スマイルゼミとチャレンジタッチを徹底比較!小学生におすすめはどっち?
スマイルゼミとチャレンジタッチを比較し、体験談を交えて小学生におすすめの点を伝えます。

2つの通信教育を比較して紹介した記事です。

体験談を含めながら、公式サイトの情報を整理して表や画像などを使用して執筆しました。迷っている人が比較しやすいようにまとめることを心がけています。

お仕事のご依頼

記事執筆のお仕事を随時お受けしております。ご興味がありましたら、ぜひお問い合わせください。

<文字単価> 1円~

<得意な執筆ジャンル>

  • 教育、学習
  • 育児
  • 生活・暮らし全般(節約術/商品レビュー/ポイ活など)
  • 美容/ファッション/ダイエット
  • 旅行

<納品目安>

構成からWordpress入稿までの場合、受注してから3~4日以内

※文字数、ジャンルによって前後します

上記以外のジャンルの執筆も対応いたします。丁寧なリサーチで、読者目線の記事を心掛けて執筆しますのでお任せください。

対応可能な業務

  • 企画
  • 構成(SEOを意識し、KWを選定しながら構成します)
  • 記事執筆
  • WordPress入稿(画像選定、表、装飾など基本的なものはできます)
  • 写真撮影(一眼レフでの撮影が可能です)

使用可能ツール

  • Word/Excel/PowerPoint
  • Googleドキュメント/Googleスプレッドシート
  • WordPress
  • zoom/Chatwork
  • Canva/ibispaint
  • ラッコキーワド/キーワードプランナー/再検索KWツール/校正ツール

稼働時間とご対応

平日は1日に7時間、週に35時間以上稼働しています。土日も必要に応じて作業可能です。

お問い合わせ・ご連絡は24時間以内には返答いたします。19時までのご連絡にはその日のうちに対応いたします。

お問い合わせ

お仕事に関するご依頼、ご相談は下記フォームよりご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

お気軽にご連絡ください。お待ちしております。

最後に

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

ご一緒にお仕事させていただけることを心待ちにしております。

タイトルとURLをコピーしました